一般公差

面取り部分以外の長さ寸法に対する許容差

図面に寸法公差の指示がない場合に、一般的におさめなければならない寸法の許容差です。

私の場合は、中級程度の公差を狙います。製品として納品して、返品されないので、

使ってもらえていると考えています。

JIS B 0405(1991)より抜粋 (単位:mm)

公差等級 基準寸法の区分
記号 説明 0.5以上 3を越え 6を越え 30を越え 120を越え 400を越え 1000を越え 2000を越え
3以下 6以下 30以下 120以下 400以下 1000以下 2000以下 4000以下
許容差
精級 ±0.05 ±0.05 ±0.1 ±0.15 ±0.2 ±0.3 ±0.5
中級 ±0.1 ±0.1 ±0.2 ±0.3 ±0.5 ±0.8 ±1.2 ±2
粗級 ±0.2 ±0.3 ±0.5 ±0.8 ±1.2 ±2 ±3 ±4
極粗級 ±0.5 ±1 ±1.5 ±2.5 ±4 ±6 ±8

全ての寸法に対して、精級を狙おうとすると、

加工時間も増えるし、おしゃかになる率も上がってしまいます。

重要でないところはラフにいきましょう。

直角度の普通公差

JIS B 0419(1991)より抜粋 (単位:mm)

公差等級 短い方の辺の呼び長さの区分
100以下 100を越え 300を越え 1000を越え
300以下 1000以下 3000以下
直角度公差
H 0.2 0.3 0.4 0.5
K 0.4 0.6 0.8 1
L 0.6 1 1.5 2

真直度及び平面度の普通公差

JIS B 0419(1991)より抜粋  (単位:mm)

公差等級 呼び長さの区分
10以下 10を越え 30を越え 100を越え 300を越え 1000を越え
30以下 100以下 300以下 1000以下 3000以下
真直度公差及び平面度公差
H 0.02 0.05 0.1 0.2 0.3 0.4
K 0.05 0.1 0.2 0.4 0.6 0.8
L 0.1 0.2 0.4 0.8 1.2 1.6

私の今までの経験則ですが、

直角度に関しては、常盤(平らな台)の上に直角のブロックゲージを置いて、

そこに、加工したものを当てて、

ガタガタしなければ、一般的なものであれば、

まず、返品はありません。ガタガタの程度は、

感覚的なものなので、個人差はあります。

スポンサーリンク
スポンサードリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする