今日は、ダンボールを作る工場へ工事に行ってきました。
ダンボールを裁断する設備のシートを上下させる
バーが割れてしまっていたので、
それを一とりはずし、溶接をして再度取り付けする。
ダンボールを生成するシートをセットするロールバーの軸が
削れてしまっていたのを、
にくもりして再度削りだして、
取り付けるという工事をしました。
ロールバーを取り付ける再に、
ホーローセットとというネジがあるのですが、
どうやら一般的なピッチのものではないようでした。
ねじのピッチの調べ方
そこで、ベテランの先輩が取った方法は、
定規をネジに当てて、
定規のメモリとネジ山が一致する位置を探して、
そこまでの距離を測り、
測った距離をネジ山の数で割ってピッチを出しました。
ネジピッチの求め方
1.ネジ山に定規を当てる
2.ネジ山と定規の目盛が一致するところを見る
(今回は目盛2)
3.ネジ山の数を数える
(今回は4)
4.目盛をネジ山の数で割る
(今回は2÷4=0.5)
割って出た数字がネジのピッチとなる。
(今回は0.5ピッチとなる)
※コメントに訂正のご意見を頂き修正しました。
コメント
ピッチが0.5なら1mmの間に2つ山があることになります。しかし、画像では2つありません。
ネジ山の数え方が変ではありませんか?
仮に定規の0と2が、ネジ山の1と4で当たるなら、山の数は3になります。1と4の外側=0.5*2を数えてはいけません。
先輩も同じ間違いをしているとは考えにくいですが、もしそうなら、ネジ穴が潰れているはずです。