クレーンの運転

5t未満クレーン運転特別教育というのを受けてきました。

吊り上げ荷重5トン未満のクレーンの操作、

運転を行うことができる資格が取得できます。

実際には、これだけだと、

吊り上げ荷重5トン未満のクレーンの操作はできますが、

玉掛けをする事が出来ないんです。

なので、合わせて玉掛の技能講習も受けないと

仕事をするうえで不便なんですよね。

教わった中で、これは、

教えてもらってよかったと思ったのが、

物体の質量を計算する為の比重と体積を求める略算式です。

これは、同じ体積でも、

物体の種類によって質量が変わるため、

鋼の時は、7.8で、アルミの時は、2.7など

の比重の値を覚えておくと吊り道具の選定に困らないです。

色々な物体の比重は、こちら

比重

体積を求める略算式とは、

数学などで習う正式な公式とは違い、

ざっくりな体積さえわかれば良い時に使う式の事で、

計算方法もかなり簡単になっています。

例えば、円柱の体積は、

正式な公式

半径 × 半径 × 3.14 × 高さ

略算式

直径 × 直径 × 高さ × 0.8

略算式の考え方として、

直径×直径の部分は、縦×横すなわち、

円の部分を四角と考えて計算し、

それに高さをかけて四角柱の体積出して、

円なので角が取れて、

約8割ぐらいかなって事で、0.8をかけているみたいです。

こういった考え方で、円柱以外にも、

肉薄円筒や球や円すい体などが紹介されていました。

実際吊り上げるのに、本当のドンピシャの重さなんて

必要ないんですよね。

出た数値よりも少し多めに見て、

吊り具選定すれば問題ないことですしね。

スポンサーリンク
スポンサードリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサードリンク