加工するときの原点どこにしています?

ものすごく久しぶりに、
このブログを更新しています。
それは、最近、フライスで角取りするやり方を少し変更したので、
参考になればと思って書いています。
(プロの方には参考にならないかもですあせあせ(飛び散る汗)
みなさんは材料の角取りをするのに、
Z軸方向の原点どこにおいていますか?

Z軸方向の原点

大きく分けて、
この3点かなって、
勝手に思っています。
フライス01.gif

Aを0(原点)にするやり方

フライスA.gif
これは、材料を一発ひいて、
その点を0(原点)にするというやり方。

Bを0(原点)にするやり方

フライスB.gif
これは、材料を一発ひいて、
材料の寸法を測って、
目標の数値を0(原点)にするというやり方

Cを0(原点)にするやり方

フライスC.gif
これは、材料を一発ひいて、
材料の寸法を測って、
材料の乗っかっている正直台の上面を
0(原点)にするというやり方

どれがおすすめか?

最近の私のやり方は、
Cを0(原点)にするやり方です。
今までは、AやBを0(原点)するやり方をしていたのですが、
削っているうちに、
あとどれくらい削ればいいのか忘れてしまったり、
一桁間違えたりなんてこともあったりあせあせ(飛び散る汗)
もっと言うと、材料のタテ・ヨコ・高さの寸法が違うと、
その都度、0(原点)を変更しなければならないので、
削る際に採寸する回数が自然と増えてしまったりもしましたあせあせ(飛び散る汗)
Cのやり方にすると、
自分の欲しい寸法が、
メモリに表示されるので、
安心して削れます。
寸法が欲しい時には、0.5mmぐらいのこして、
あら取りして、
採寸して、
残りを削るようにしています。
この方法にしてから、
ちょっと効率アップです。
良かったらちょっと試してみてください。

スポンサーリンク
スポンサードリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサードリンク